治療費
保険診療の際の費用について
初めての歯医者に行くときに「一体いくら掛かるのだろうか?」という疑問が浮かぶのではないでしょか。
「歯医者って美容院とか床屋みたいに表に値段が書いてないし、歯医者に行って同じような治療をされても個々で値段が高かったり、安かったり全然違う気がする」と思っていませんか?
保険診療なので、そこまでの値段に極端な差はありません。しかし疑問をすっきりさせましょう。他の歯科医院は知りませんが、当院に初めて掛かる際の保険診療の大体の目安となる価格を以下に提示します。
(注)必ず保険証は持参ください。
初診の方(3割負担の場合)
口腔内のクリーニング(歯石取り) | 2,800円ぐらい。 |
---|
歯が痛い(あまり深くはない虫歯の治療)
1本の虫歯を削って型取りまで。
レントゲンあり(小さいレントゲン) | 1470円ぐらい。 |
---|---|
レントゲンなし | 1300円ぐらい。 |
次回、銀歯を入れるので3,000円ぐらいかかります
歯が痛い(かなり深い虫歯の治療):1つの歯の神経を取る治療。
レントゲンあり(小さいレントゲン) | 2,880円ぐらい。 |
---|---|
レントゲンなし | お勧めしませんが、2,700円ぐらい。 |
上あごの親知らずを抜きたい
レントゲンあり(大きいレントゲン) | 3,340円ぐらい。 |
---|
下あごの親知らずを抜きたい
レントゲンあり(大きいレントゲン) | 4,000円ぐらい。 |
---|
かなり難しい下あごの親知らずを抜きたい
レントゲンあり(大きいレントゲン) | 5,740円ぐらい。 |
---|
入れ歯を作りたい
上(下)あごの総入れ歯を作りたい | 総額8,500円(3割負担)ぐらい。 |
---|
(注意)次回、入れ歯が入ることはありません。最低でも三回は通院して頂かないと入れ歯は完成まで至りません。次回いくらのご料金になるかは受付にお気軽に聞いて下さい。
あくまで大よその値段です。多少は増えることもございます。しかし千円以上高くなるような事はございません。
あくまで1つの例であることをご理解して頂けますようお願い申し上げます。
複数本に及んだ治療を行った場合は上記の限りではございませんのであらかじめご了承頂けます様、宜しくお願い致します。
自費診療の料金表
メニュー(すべて消費税込みのお値段)
つめるタイプ
セラミックインレー 価格:6万円 (保証期間:3年)
長所と適応 | ・白い ・変色しない ・金属を使用していない ・金属アレルギーの方にはお勧めです。 |
---|---|
短所と非適応 | ・高価 ・自費なのに保証期間が短い ・欠けることがある ・歯軋りや喰い縛りが強い方はつめ物が欠けます(マウスピースの併用をお勧めします)。 |
ハイブリットセラミック(レジン)インレー 価格:3万円(保証期間:2年)
長所と適応 | ・白い ・金属を使用していない ・金属アレルギーの方にはお勧めです。 ・前から数えて4番目と5番目の位置の歯のみにお勧め。 |
---|---|
短所と非適応 | ・白さは長期的に持続しない(8年ぐらい) |
ゴールドインレー(18K ) 価格:6万円
保証期間:ゴールド自体の金属代に依存するため、患者様が詰め物を紛失してしまった場合は保証の対象になりません。
長所と適応 | ・強度があるので欠けない、割れない。 ・保険を含めた他のつめるタイプの物より隙間から虫歯になりにくい。 ・奥歯とその手前の歯のような大きい歯が適応。 ・歯軋りや喰い縛りがある方にもお勧め。 |
---|---|
短所と非適応 | ・見た目が金色 |
かぶせるタイプ
ジルコニアセラミッククラウン 価格:8万円 (保証期間:5年)
長所と適応 | ・自然の歯に近く仕上げられる ・変色しない ・かなり硬い ・金属を使用していない ・前歯にお勧め。 ・金属アレルギーの方にお勧め。 |
---|---|
短所と非適応 | ・高価 |
オールセラミッククラウン 価格:8万円 (保証期間:5年)
長所と適応 | ・自然の歯に近い仕上がり ・変色しない ・金属を使用していない ・装着する場所を選ばない ・金属アレルギーの方にお勧め |
---|---|
短所と非適応 | ・高価 |
メタルボンドクラウン 価格:8万円 (保証期間:5年)
長所と適応 | ・自然の歯に少し近い ・変色はしない ・歯の心棒(後述)までは保険治療で行っても愛称がいい。 ・歯の心棒(後述)が金属の方には少しお勧め |
---|---|
短所と非適応 | ・高価 |
ハイブリットセラミック(レジン)クラウン 価格:6万5千円 (保証期間:2年)
長所と適応 | ・白い ・保険材料のプラスチックよりは強度がある ・前から数えて4番目と5番目の歯にのみお勧め。 |
---|---|
短所と非適応 | ・白さは長期的に持続しない(平均的には8年程度) |
ゴールドクラウン(18K ) 価格:8万円
保証期間:患者様がかぶせ物を紛失されてしまった場合は保証の対象にはなりません
長所と適応 | ・強度がある。 ・保険を含めた他のつめるタイプの物より隙間から虫歯になりにくい。 ・神経が生きている歯であっても痛みが出にくい。 ・虫歯の量にもよりますが、他のかぶせ物より明らかに削る量が少なくてすむ。 ・歯の心棒(後述)までは保険で行っても愛称がいい。 ・歯の心棒(後述)が金属の方にお勧め。 ・歯軋りや喰い縛りがある方にお勧め。 |
---|---|
短所と非適応 | ・見た目が金色 |
歯の根の治療後に入れる心棒
ファイバーコア 価格:1万5千円 (保証期間2年)
長所と適応 | ・材質の特性上、割れるときに歯の根ではなく心棒が折れてくれるため、患者様の歯が守られる。 ・金属を使用していないので金属イオンの滲出が避けられ、歯茎も黒くならない。 ・金属を使用していない。 ・再治療が容易。 ・前歯など見た目の気になる部位の治療にお勧め。 |
---|---|
短所と非適応 | ・すべての歯に適応とはならない |
歯に貼り付けるタイプ
ラミネートベニア(セラミック) 価格:10万円 (保証期間5年)
長所と適応 | ・歯をほとんど削らない ・自然な歯の色に再現可能 ・変色しない ・歯の形態も変えることが可能 ・歯並びが気になるが矯正治療をしている時間がない方にお勧め。 |
---|---|
短所と非適応 | ・欠ける |
ラミネートベニア(ハイブリットレジン) 価格:6万5千円 (保証期間3年)
長所と適応 | ・歯をほとんど削らない ・白い ・変色しにくい(長期的には変色します) ・歯の形態も変えることが可能 ・1本や2本程度の少数歯の治療にお勧め。 |
---|---|
短所と非適応 | ・欠ける |
インプラント
安全で明瞭なインプラントの価格について
術前検査 … 無料
※術前検査とは、インプラント治療が可能かどうかの診断のことです。お口の中を再現するための模型作りのための型取りやCT撮影などの画像診査がこれに該当します。
注意:当然ですが、インプラント治療を当院で行わなくても上記の料金は頂きません。
インプラント(人工歯根)埋入の処置について
当院では以下の料金で統一しております。
インプラントの上部構造(インプラントの上に接合する歯のこと)を含めて下記の3種類から選択して頂きます。
それぞれに長所と短所がございますので、しっかりと説明を受けて頂いてから選択することをお勧め致します。患者様のお口の中の模型や診査を行うのは、このためです。
1. プラスチック・銀歯 … 30万円
※銀歯は奥歯(前から6・7番目の歯)だけです。
2. ハイブリットセラミック … 35万円
3. セラミック … 40万円
上記は、すべて税込の価格です。別途の費用は一切掛かりません。
ただし、2つの例外がありますのでご留意ください。
上あごの奥歯を支える骨が薄い場合
骨造成(サイナスリフト)… 片側 10万円(税込)
インプラント処置に恐怖心がある場合
インプラント処置が怖い患者様に関しましては、大学病院より麻酔認定医を呼び、寝ている状態で処置を行うことも可能です。点滴で行う麻酔です。麻酔医が呼吸管理を完全に行う全身麻酔ではございません。これを静脈内鎮静法といいます。
静脈内鎮静法(大学病院麻酔科医の出張費用) … 6万円(税込)
注最後に重要なことですが、インプラント治療部位に関しては上部構造(上の歯の部分)を含めて10年保証付きです。
年数ごとに何割かの患者様負担等は一切ございません。
また壊れやすいという理由で、上部構造の保証を短くは致しません。
ご安心ください。
当院のお支払いはクレジットカードにも対応致しております。
対応カード会社
アプラスのデンタルローンをご利用いただけます。
詳しくは下記バナーよりアプラスホームページの説明をご覧ください。 アプラスのデンタルローンは、歯科治療費用専用の安心の分割払いです。アプラスのデンタルローンを利用することで、高額で諦めていた治療も、月々わずかなご負担で受けることが可能になります。